説教を聞く

6 しかし、水が地下から湧き出て、土の面をすべて潤した。
7 主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった。
8 主なる神は、東の方のエデンに園を設け、自ら形づくった人をそこに置かれた。
9 主なる神は、見るからに好ましく、食べるに良いものをもたらすあらゆる木を地に生えいでさせ、また園の中央には、命の木と善悪の知識の木を生えいでさせられた。
10 エデンから一つの川が流れ出ていた。園を潤し、そこで分かれて、四つの川となっていた。
11 第一の川の名はピションで、金を産出するハビラ地方全域を巡っていた。
12 その金は良質であり、そこではまた、琥珀の類やラピス・ラズリも産出した。
13 第二の川の名はギホンで、クシュ地方全域を巡っていた。
14 第三の川の名はチグリスで、アシュルの東の方を流れており、第四の川はユーフラテスであった。
15 主なる神は人を連れて来て、エデンの園に住まわせ、人がそこを耕し、守るようにされた。
16 主なる神は人に命じて言われた。「園のすべての木から取って食べなさい。
17 ただし、善悪の知識の木からは、決して食べてはならない。食べると必ず死んでしまう。」

「マタイによる福音書」
 6章31節〜34節
31 だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。
32 それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。
33 何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。
34 だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」

回線等の状況により再生まで30秒ほどかかることがあります。
スピーカーアイコンをクリックして、そのまま暫くお待ちください。

『人の命を生かすもの』

「創世記」
 2章6節〜17節